CT ![]()
歯科用CT導入!より安全で安心な治療と価格を提供します。
歯科用CTでの出番は、インプラント治療をお考えの方の診断矯正治療で、歯の根がどの方向を向いているかの確認歯周病の進行状況顎関節の状態インプラントや歯周病のメンテナンス等々…本当に多岐に渡ります。 撮影時間は約20秒。被曝量は医科用のCTの50分の1と、安心・安全です。 現在、高尾歯科医院では、通常のインプラント手術は勿論の事、GBR法、ソケットリフト法、サイナスリフト法など、再生療法の難易度の高い症例も沢山治療しています。 そのような治療の専門性をより高めるために、歯周病・矯正の治療の為に、より良い治療の為に。 歯科用CTとは?主に、インプラントや親知らずの抜歯・矯正治療・重症の歯周病の診断・顎関節症の診断・根の治療などに用いられます。 三次元の高画質画像を用いることで、断層方式パノラマX線写真や口内法X線撮影法では判別できない、痛みや症状の原因の究明に役立ちます。 医科に比べて、歯科の分野の場合はミクロレベルでの情報を必要としますから、大学病院や医科総合病院などで活躍する医科用CTでは0.5ミリ~1ミリの診断幅に対し、歯科用CTでは0.1ミリというマクロの診断幅で高レベルの空間分解機能を得ることが出来、正確で精密な診査・診断が行えます。 歯科用CTが特に有効な疾患、治療![]() 歯周病治療 歯周病が進行したに伴い、歯を支えている骨が吸収してしまいます。歯科用CTでは、歯の周りの骨の状態を正確に判断することが可能になります。また、失った骨を再生させる手術(再生療法)の適応か?その手術方法など、様々な治療方針の決定に必要となります。 根管治療 歯の神経の治療をしているにもかかわらず、症状の改善が得られない場合、病巣の大きさや、歯の根っこ(根管)の状態を確認することが可能となります。 歯科の検診の一つとして 歯科用CTの撮影により、通常のレントゲン画像では判断がつきにくい病巣がないか判断することが可能となります。 CT撮影費用をはじめ、様々な負担を軽減CT被爆の軽減だけでは無く、財布の負担も軽減します。3割負担の方で、約4,000円程度。医科用CTを撮りに行くための総合病院への通院時間の削減も。 |
一般歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科
・審美歯科・インプラント | 京都市 西大路九条

